Karikomu

「かりこむ」は、八雁短歌会員を基とした短歌を学ぶ場です。

2017-12-31から1日間の記事一覧

第三十四回 個人研究(7)

岡井隆『禁忌と好色』を読む 2017.6.29 すりガラス様の濁りに耐へながら後半生を生きむかわれも 興るものは、かならず亡びると、人ごとのように言う。ある愛のかたむきてゆくかそけさを母(ぼ)韻(ゐん)推移のごとく嘆かふ 一首目、すりガラスが姿かたちの澄ま…

第三十三回 個人研究(6)

第五回 研究発表 2017.3.26 人だかりの中にさびしく我きたり相撲の勝負まもりつつ居り (大正五年、10 初夏) 人だかりの中に、満たされない気持ちで私はやって来た、そこで巷で賑わっている相撲の勝負を見守って居た。 『あらたま』で「さびし(寂し)」は…

第三十二回 個人研究(5)

第四回 研究発表 2017.1.23 大正三年~大正四年 春雨はくだちひそまる夜空より音かすかにて降りにけるかも(大正4年、4 春雨) 直訳:春雨は日が暮れてひっそりとなった夜空からかすかに降っていることだ ひっそりとした夜空から、という表現が目に留まっ…

第三十一回 個人研究(4)

第三回 研究発表 2016.12.24 「大正二年 九月より」よひあさく土よりのぼる土の香を嗅ぎつつ心いきどおほり居り (2.折にふれ) 直訳:日が暮れてまだ間もない頃、地から湧く土の香りを嗅ぎながら、なお腹立たしい気持ちでいる。 解釈:言葉の意味は取れる…

第三十回 個人研究(3)

第二回 研究発表 2016.11.20 「大正二年 九月より」 ふり灑そそぐあまつひかりに目の見えぬ黒き蛼いとどを追ひつめにけり (1.黒き蛼)いと 直訳:一面にふりそそぐ日のひかりの中で目の見えない黒い蛼(オカマコオロギ)を追い詰めたものだ。解釈:オカマ…

第二十九回 個人研究ー斎藤茂吉(2)

「歌集『あらたま』からわかる茂吉の歌の魅力とは」2016年10月25日 第一回 研究テーマについて 【テーマ】歌集『あらたま』からわかる茂吉の歌の魅力とは 【題材】斎藤茂吉『あらたま』、その他斎藤茂吉歌集より 【内容】『あらたま』の一首評を行い、今も多…

第二十八回 個人研究ー矢沢歌子(1)

長生きを誰も怪しまず車椅子連ねて寺に初詣でする 長生きを誰も怪しまず車椅子連ねて寺に初詣でする 矢沢歌子 〔短歌研究・二〇一六年三月号・特集:現代代表女性歌人作品集より〕 最初に読んだときは、(周りの人が、長生きをしている人を怪しまずに)と取…

第二十七回 私はなぜ前川佐美雄が好きか(10)

第十回 個人研究発表ー『天平雲』選歌 前川佐美雄 第4歌集『天平雲』(1942年・全710首)より 〈選歌22首〉草ふかき野の眞晝間に組み伏する逞(たくま)しき夢も過ぎてかへらず炎天におのれ鋭(するど)き眼(め)をあきて身がまふるがに生きぬくとする夕虹は明る…

第二十六回 私はなぜ前川佐美雄が好きか(9)

第九回 研究発表(2017.9.18)〈前川佐美雄生誕までの歌壇情勢〉 1、和歌から短歌へ 明治26年~明治33年明治維新後、少なくとも明治10年(1877)までは、和歌から短歌への近代化は、歌の世界には浸透していかなかった。歌壇を形成していたのは、堂上派、鈴…

第二十五回 私はなぜ前川佐美雄が好きか(8)

第八回 研究発表(2017.7.19)新興短歌の軌跡における佐美雄の位置 昭和10年頃までの文壇は、既成作家・プロレタリア作家・新興芸術派作家の三派が鼎立し抗争していた。そして、それに影響を受けた歌壇情勢は、三派鼎立という形をとっていくこととなる。 す…

第二十四回 私はなぜ前川佐美雄が好きか(7)

第七回 前川佐美雄の人物像(2017.5.22)(1) 略歴(前編)(2) 略歴(後編)・(次回掲載)(3) 歌、短歌史にみる人物像(次回掲載) (1)略歴(前編) 明治36年(1903)、2月に奈良県に生まれる。代々の地主一家で、経済的に豊かな家庭環境であっ…

第二十三回 私はなぜ前川佐美雄が好きか(6)

第六回 研究発表(『大和』選歌)(2017.2.22)前川佐美雄 第2歌集『大和』(1940・全550首)より44首 〈選歌13首〉 ゆく秋のわが身せつなく儚はかなくて樹きに登りゆさゆさ紅葉こうえふ散らす 春の日なかに門しめてこもり犬と遊べど畜生われを仲間と思ふな …

第二十二回 私はなぜ前川佐美雄が好きか(5)

第五回 (2)研究発表 (2017.1.29)『前川佐美雄』三枝昂之著(五柳書院・1993)のまとめ 1、 「昭和短歌」という領域の想定 明治以降の短歌は、近代短歌と現代短歌に区分されることが多い。 <大正期>木俣修は『昭和短歌史』の第一章で、「大正時代が十五…

第二十一回 私はなぜ前川佐美雄が好きか(4)

第四回 (1)歌集『白鳳』より選歌と感想 (2017.1.22)前川佐美雄 第3歌集『白鳳(はくほう)』(1941・全410首)より28首*第3歌集『白鳳』は、第2歌集『大和』(1940)以前に、作歌された歌をおさめている。 〈選歌二十八首〉 いきものの人ひとりゐぬ野…

第二十回 私はなぜ前川佐美雄が好きか(3)

第三回 研究発表 (2016.12.27)前川佐美雄 第1歌集『植物祭』(575首)より選歌42首 〈選歌四十二首〉 かなしみを締しめあげることに人間のちからを盡つくして夜よるもねむれず 人間の世にうまれたる我なればかなしみはそつとしておくものなり このうへもな…

第十九回 私はなぜ前川佐美雄が好きか(2)

第二回 研究発表(歌集『春の日』より選歌と疑問点)(2016.11.19) 前川佐美雄 第5歌集『春の日』(1943)より二十一首*第5歌集『春の日』は、第1歌集『植物祭』以前に、作歌された歌をおさめている。 〈選歌二十一首〉 向日葵のしげれる中に人目(ひとめ…

第十八回 私はなぜ前川佐美雄が好きか(1)

第一回 研究テーマについて(2016.10.25) 【テーマ】「私はなぜ前川佐美雄が好きか」 【題材】 1、 選歌十首(前川佐美雄歌集・全14集) 2、 人物像の調査 3、時代背景の調査 4、 相対的な前川佐美雄についてのまとめ 5、 絶対的な前川佐美雄についてのまと…