Karikomu

「かりこむ」は、八雁短歌会員を基とした短歌を学ぶ場です。

第四十六回 『死か藝術か』若山牧水

『死か藝術か』若山牧水(大正1年)
<選歌7首>(全386首より)

 

蒼(あを)ざめし額(ひたひ)つめたく濡(ぬ)れわたり月夜(つきよ)の夏(なつ)の街(まち)を我(わ)が行(ゆ)く

 

ただひとつ風(かぜ)にうかびてわが庭(には)に秋(あき)の蜻蛉(あきつ)のながれ来(き)にけり

 

まだ踏(ふ)まぬ国国(くにぐに)恋(こひ)し、白浪(しらなみ)の岬(みさき)に秋(あき)の更(ふ)けてゆくらむ

 

沖津(おきつ)辺(べ)に青浪(あをなみ)うねる、浪(なみ)のかげにわが暗(くら)きこころ行(ゆ)きて巣(す)くへる

 

やよ海(うみ)はあをき月夜(つきよ)となるものをわが寝(ね)る家(いへ)に引(ひ)くな木(き)の戸(と)を

 

皿(さら)、煙管(きせる)、ソース、お茶(ちや)などときどきに買(か)ひあつめ来(き)て部屋(へや)を作(つく)れる

 

やはらかき白(しろ)き毛布(けつと)に寝(ね)にもゆく昼(ひる)のなやみか仏蘭西ふらんす)に行(ゆ)く  (山本君を送る)


『死か藝術か』について
第5歌集。作者27歳時。宮崎県出身。昭和3年に歿(43歳)。以前に扱った作者の第2歌集である『独り歌へる』(明治43年/25歳)とは、だいぶ異なった感想を持った。格段に上手くなっている、というのが率直な感想である。25歳から27歳にかけて、かなり精力的に歌を作ってきたことが窺える。本歌集には、若者らしい試み、リフレインの技巧など、参考になる歌もあったが、目を引く表現の中でも作者の姿が垣間見えると感じた歌を選歌した。

 

【参考・引用文献】 『現代短歌全集』第二巻  筑摩書房(1980)