Karikomu

「かりこむ」は、八雁短歌会員を基とした短歌を学ぶ場です。

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

本日の一首 ー 岸上大作

血と雨にワイシャツ濡れている無援ひとりへの愛うつくしくする 福島大樹 『「恋と革命」の死』(2020)皓星社 以前に、私は岸上大作にフラれている。とある座談会の休憩中、会員のK氏が「僕は岸上大作が好きだ」と言い、内心、聞いたこともない名前に「誰だ…

本日の一首 ー 小野葉桜

森(しん)として寝静まりたる下町の家並をかぞへ行きかへるかな 久しぶりの雨の音聴き秋の朝の疲れ心をぢっと伏し居り 夕曇るおほわたつみの静けさよゆるき傾斜地(なぞへ)に蕎麦の花咲き 小野葉桜 『悲しき矛盾 小野葉桜遺稿歌集』(1987)ふるさと双書 若…

本歌取りの妙(北原白秋)

春過ぎて夏来たるらし白妙のところてんぐさ取る人のみゆ 北原白秋『雲母集』 今日はいいお天気で、昼食を摂っていると遠くのマンションに洗濯物か何か干すのが見えた。「衣ほすてふ」という持統天皇の歌が頭を過ぎって、(季節は違えど)現代に置き換えたら…

本日の一首

派手派手のスパンコールのマスクして友とはしゃぎ行く中華街 第八十八回 八雁横浜歌会(2021年1月24日) 関口智子 言葉にならない程の意義深い大目玉を喰らった私自身の歌である。阿木津英氏はこの歌に関して、「凄く嫌な感じが残る」、「目立ちたいという心…

強制力としての破調(大森静佳)

ずっと味方でいてよ菜の花咲くなかを味方は愛の言葉ではない 大森静佳 初句、「ずっと味方でいてよ」はかぎかっこで括ることのできる呼び掛けの言葉である。相手が裏切ることを半ば想定していて、先回りして釘を刺したり言質を取ったりするような感じがある…

本日の一首 ー 川野芽生

ブラインドに切り裂かれつつ落つるとき冬日も長き睫毛伏せをり 記憶とは泥濘(ぬかるみ) 気泡はきながら紅茶のうづへ檸檬が沈む たくさんの名前が出ては消えてゆく手紙に封を 薄紅の封 夢ぬちに橋のやうなるもの踏みき春とわが蹄とほのひかる 友人のすべて…

本日の一首 ー 田宮智美

階段をゆっくりあがってゆく恋だ来週たぶん鎖骨にさわる 助手席のシートを直す 足の長い誰かの座った季節を直す 喧嘩したこともないのに仲直りしたいと思う線香花火 可愛いとわたしに言ったことなどもなかったように結婚する人 「たすけて」を「大丈夫!」に…

本日の一首 ー 岡井隆

ヨハン・セバスチャン・バッハの小川暮れゆきて水の響きの高まるところだ にがにがしい結末であるがしかれどもそれに傘などかりてはならぬ 宴(うたげ)には加はるがいいしかしその結末からは遠退(とほの)いてゐよ 岡井隆 『現代詩手帖』(2020)思潮社 p2…

本日の一首 ー 野口和夫

くしゃみした拍子にのど飴飛び出して凍るホームに終電を待つ 野口和夫『現代短歌・1月号・第82号』(2021)p79 第八回現代短歌社賞、佳作『不採用通知』、より一首。久しぶりに、良い意味でフラットな歌に出会えた。その他の歌も、大きく道理から逸れること…

本日の一首 ー 石田比呂志 『石田比呂志全歌集』

不可思議のひとつ起こらぬこの道を勤めに出づるあしたあしたを 石田比呂志『石田比呂志全歌集』砂子屋書房(2001)p78 ある時、先達に「歌の安定性」について尋ねた。「歌の安定性とは?」と問い返され、「どのような時でも、歌として成立する水準の作歌力を…

本日の一首 ー 奥田亡羊 『亡羊 boyo』

この国の平和におれは旗ふって横断歩道を渡っていたが 一行を拾いに落ちてゆく闇の深さばかりが俺であるのか スプーンを覗き込んでは春の日をぼくは逆さに老いてゆくのか やさしかりし人のこころを計りつつ段(きだ)くだり来て地下鉄を待つ われを待つ妻の…

本日の一首 ー 吉田隼人

竜胆の花のやいばを手折るとき喪失の音(ね)を聴かむ五指かな 吉田隼人『角川短歌』株式会社KADOKAWA(2015・4月号)p64 逐語訳:リンドウの花の刃を手で折る時、刃が失われるその音を聴いているのだろうか五本の指は 竜胆の花は、晴れた日にしか咲かないそ…

本日の一首 ー 飯田彩乃『リヴァーサイド』より

まばたきと同じ昏さに散つてゆく花とは時間(とき)の単位のひとつ 飯田彩乃 『リヴァーサイド』本阿弥書店 (2018)p106 「八雁」のT田氏の紹介で手にした若手歌人の歌集である。常々、今現在、「口語短歌」「若手歌人」と呼ばれている歌人の歌集に、あまり…